こんにちは(^^)/
『1人でも多くの笑顔に出逢いたい…』をモットーに活動をしているピラティストレーナーの広瀬 絵美子です!
さてさて…
今回は久しぶりにピラティスではない話題…(o^^o)
そうです♪
私がピラティスと並んで大好きな『Original Play®(オリジナルプレイ)』についてです!
ちなみに…
こちらのブログでも、しばらくの間このオリジナルプレイの話題は激減してしまっていましたので、ちょっぴり解説いたしますと…(o^^)o
こんにちは(^^)/
『1人でも多くの笑顔に出逢いたい…』をモットーに活動をしているピラティストレーナーの広瀬 絵美子です!
さてさて…
今回は久しぶりにピラティスではない話題…(o^^o)
そうです♪
私がピラティスと並んで大好きな『Original Play®(オリジナルプレイ)』についてです!
ちなみに…
こちらのブログでも、しばらくの間このオリジナルプレイの話題は激減してしまっていましたので、ちょっぴり解説いたしますと…(o^^)o
こんにちは(^^)/
『1人でも多くの笑顔に出逢いたい…』をモットーに活動をしているピラティストレーナーの広瀬 絵美子です!
先日、私が大好きなOriginal Play®をまとめられた『O・フレッド・ドナルドソン』博士のZoom講演会が開催されました!
(Original Play®について語ってしまうとブログが終わらなくなってしまうので、詳細はページ最後のホームページをご覧ください(^^)/)
今回でフレッドさんにお会いするのは3年目(o^^o)
一番初めは、2018年に淡路島で開催された講演会でした。
『動物と遊べる人』という、それまでの私の概念には全くない方のお話…
なのに、衝撃よりも温かさが自分の中に残ったことを覚えています。
初めてフレッドさんとお会いした2018年10月
それからすっかりOriginal Play®とフレッドさんの虜♪
そんな今回の講演会は…
なぜ『Original』なのかというところからの始まりました。
こんにちは(^^)/
『1人でも多くの笑顔に出逢いたい…』をモットーに活動をしているピラティストレーナーの広瀬 絵美子です!
今回のブログは、とても久しぶりに…
『Original Play®』について語りたいと思います(^-^)
…と書き始めただけで、実はワクワクしてきました♪
こんにちは(^^)/
『1人でも多くの笑顔に出逢いたい…』をモットーに活動をしているピラティストレーナーの広瀬 絵美子です!
ブログのタイトル…
気になっていただけましたか( ´艸`)?
今回は、ピラティスインストラクターとして、今の日本の生活スタイルと体と心の関係について、少し語っておきたくなったことを書き綴ってみたいと思います(^-^)
こんにちは(^^)/
『1人でも多くの笑顔に出逢いたい…』をモットーに活動をしているピラティストレーナーの広瀬 絵美子です!
『緊急事態宣言』などでバタバタしているうちに、気づけば2020年が半分過ぎようとしていますね(^^;
まだまだ、完全に手放しで日常生活を送ることは難しい中、世間では『with コロナ』という言われ方もしている『これから』について、ここ数ヶ月で『想ったこと』と共に書き綴ってみたいと思います。
こんにちは(^^)/
『1人でも多くの笑顔に出逢いたい…』をモットーに活動をしているピラティストレーナーの広瀬 絵美子です!
先日、スタジオに中学生の姪っ子と小学生の甥っ子が遊びに来てくれました(^^)
日本語の『言葉のあや』ではなく…
本当に『遊び』に来てくれたのです🎶
突然の休校で、行き場のないパワーが有り余っている子どもたち。
私自身は子どもがいないので、申し訳のないことにその影響を直接感じることは無かったのですが
『せめて姪や甥に対して何か出来ないかなぁ?』
と思って、実の姉に声をかけてみたら賛同してくれたので、スタジオの空き時間に遊びに来てもらったのです✨
スタジオにあるビッグボールやらビリボ(写真の左下のヘルメットみたいなものです)を使いながら、とにかく笑って動き続けた1時間半!
いやぁ。
楽しかった!!!
…と思いながら別れて…
改めて考えたことは…
こんな『場』を
今の社会の中で一般家庭で作り出すことって難しいよね?
ということでした。
こんにちは(^^)/
『1人でも多くの笑顔に出逢いたい…』をモットーに活動しているピラティストレーナーの広瀬 絵美子です!
先週の日曜日、昨年から学んでいながらなかなか勇気が出ずに実現出来ていなかった『プレイヤーが私1人での Original Play®実践会』を初めて実施させていただきました✨
昔の職場の同僚で、オリジナルプレイ実践会の時は、いろいろとお世話になっている方のご紹介で実現した『私の学びの場』。(本当にいつも、ありがとうございます✨)
初めてプレイヤー(子どもと Original Play® をする大人)が自分だけ
なこと、そして
『子どもと遊ぼうとする』のではなく
『子どもが遊んで大丈夫と思える場(環境や雰囲気)を作り出すこと』
の大切さを先日の公式実践会で体感出来たので
今回はいつも以上に子どもの動きに集中してみたところ…
【ちなみに、先日の公式実践会の様子はこちらです(^^)/
ゲームがなくても遊べるんです!~-original-play実践会/】
改めてフレッドさんの伝えてくれていた意味を理解出来たように思えたのです(o^^o)
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén